ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方本ダウンロードepub

ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方


ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方 de 伊藤 智洋 pdf download
de 伊藤 智洋
3.7 étoiles sur 5 (2 Commentaires client)
内容紹介 ■ローソク足はパターンを覚えても意味がない ローソク足はチャート分析において最も基本となる材料です。 しかし、ローソク足の入門書には「こういうパターンが出現したら、将来こういう展開になる」と パターンを覚えれば、あたかも未来が予測できるかのように説明しているものがたくさんあります。 しかし、実際の値動きはそんな単純ではありません。あるローソク足が出現した後の未来は 何百通りも考えられます。そのパターンから最も可能性の高い動きだけをピタリと予測するのは ほぼ不可能です。 ■「ほんの少し先の未来」を狙う思考法が身につく しかし、短期の値動きを毎日追っていくと、ほんの少し先の未来がわかるときがあります。 たとえば、競馬の馬券だったら競走馬が最終コーナーを馬が回りきって最後の直線に入り、 明らかに伸びてきた馬が出てきたときなら、かなりの高い確率で未来を予知できるはずです。 ここで投票できれば、高い確率で利益をものにすることができます。 このように毎日の値動きを追いながら翌日の動きをイメージすることの繰り返していくと、 「こう動く」と確信が持てるチャンスが到来するときがあるのです。 そのチャンスを逃さないためには、将来をイメージする思考力が必要です。本書ではチャート分析の 基本となるその思考方法をていねいに解説しています 【目次】 第1部まずはこれだけ押さえるローソク足の基礎知識 第1章ローソク足分析をする前に知っておきたいこと 第2章ローソク足の基本型を覚えよう 第3章価格が反転する場面で注目すべきポイント 第2部反転上昇のサインとその後の展開 第4章反転上昇のサインを見つける 第5章反転上昇の場面で現れるサインの信用度を 第6章反転上昇のサイン出現後の展開を読む 第3部反転下降のサインとその後の展開 第7章反転下降のサインを見つける 第8章反転下降のサイン出現後の展開を読む 第4部状況別ローソク足の読み方 第9章場面ごとのローソク足の読み方 第10章個別銘柄の一定期間の値動きの特徴 【著者紹介】 伊藤智洋(イトウトシヒロ) 証券会社、商品先物調査会社のテクニカルアナリストを経て、1996年に投資情報サービスを設立。 株や商品先物への投資活動に関して、テクニカル分析の有効性についての記事を執筆。 株価、商品、為替の市況をネット上で配信中。 『株価チャートの実戦心理学』(東洋経済新報社)、『テクニカル指標の読み方・使い方』 『株は1年に2回だけ売買する人だけがいちばん儲かる』『ローソク足チャート 究極の読み方・使い方』 (以上、日本実業出版社)などの著書がある。 内容(「BOOK」データベースより) 売買のタイミングを知ることが勝者への近道!テクニカルの基本中の基本をわかりやすく! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 伊藤/智洋 証券会社、商品先物調査会社のテクニカルアナリストを経て、1996年に投資情報サービスを設立。株や商品先物への投資活動に関して、テクニカル分析の有効性についての記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)A continuación se muestran algunas de las reseñas de ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方 más útiles. Es posible que desee considerar esto antes de decidirse a comprar / leer este libro.
初学者向けとのことですが、分類が煩雑でややこしかったです。おそらく筆者はプライスアクション的な要素も取り入れたかったのかな…と推測されますが、ちょっと理解するには時間がいる内容でした。実際のトレード中にふと気になって足型を確認したい時などはあまり役に立たないと感じました。各足型のパターンも数例ずつ提示され、どのパターンが強いかを考察する形式になっていますが、肝心の解答説明に曖昧さが目立ち、初学者の私には「結局どれなの?」と問いたくなるような内容でした。一通り読んでみたものの、学習し、いざ実戦となった時に果たして役に立つものなのか私には微妙なラインです。もっと内容はシンプルでよかったと思いますが、どうでしょうね…投資、FXがまったくの初めての方には逆に混乱する書き方で私みたいなものには特に難解でした。

0コメント

  • 1000 / 1000